団地で給湯器交換。 実際はこんな作業が行われている。団地給湯器交換のポイントを解説

柴山団地で給湯器の向寒の候時をさせていただきました。

団地で今もバランス釜を使っているという方はだいぶ少ないのではないでしょうか?

すでにほとんどのお家でバランス釜(BF)から壁貫通型のホールインワンタイプへ(RF)への入れえ替えが進んでいるのではないかと思います。

また団地でホールインワン型の給湯器を入れてからすでに10年以上経過しており、ホールインワンタイプの給湯器を入れ替えるという方も多くなっています。

一般的に、いわゆる一戸建てについている壁掛けタイプの給湯器より、団地で使うホールインワンタイプの給湯器のほうが値段が高いです。

限られたスペースにかなりコンパクトに作らなくてはいけないということや、この手の給湯器は団地や古いマンションなどしか使わないので世の中に出回る量のもんだいなんですかね?

いずれにせよ性能に対し割高です。

しかしそれしかつかないので基本的に選択の余地はありません。

今回交換のお客様も、リモコンの燃焼マークがお湯を使っている途中で立ち消えてしまい、途中から水になってしまうとのことでした。また、追い炊きはできるものの今までの追い炊きにかかる時間よりはるかに時間がかかるようになってしまっているということでした。

ほかによく団地の給湯器の交換に伺ってお聞きする給湯器の不具合は・・・

・温度が安定しない(熱くなったり冷たくなったりする)実施にはサーモスタッドがついている推薦金具だと温度が上がっているのはわからないかもしれません。下がるのはわかり

・自動湯はりの時の浴槽の水量にむらが出始める

というのが多い気がします。

感覚的に10年ぐらいならもったいないのでメーカー修理をお勧めしてもうちょっとお使いになられるようご提案することが多いです。12年以上になると治してもほかの個所が壊れそうだなぁと思うので交換をご提案しています。もちろんのべの使用時間が各ご家庭でだいぶ違うので年数が一概に指標になるわけではないかもしれません。

今回は船橋市の柴山団地で給湯器の交換をさせていただきましたが、ほかの団地でもほとんど同じタイプの給湯器がつきます。

 

団地の給湯器の交換はどんなことをするか?

団地の給湯器はこんな風についています。

写真ではちょうど浴槽をはずしたところです。

団地では給湯器はたいてい浴槽の奥についているので、浴槽をはずさないと何の作業もできません。

また、浴槽をはずすために、推薦金具のお湯とお水の配管をはずし、さらに追い炊きの循環金具をはずします。

浴槽をはずすまでにも一苦労ですが、給湯器交換のために①電源線②リモコン線③水の配管④お湯の配管⑤追い炊き行き⑥追い炊き戻り⑦ガスの配管を抜いていきます。

全部はずしたら給湯器を入れ替え先ほどはずした①~⑦を組んでいきます。

 

給湯器に配管し、漏れがないか確認したら浴槽をセットします。

工事が終わったら試運転します

試運転の追い炊きは機械が水位など認識しながら動作するので、結構時間がかかります。

試運転が終ったらリモコンの設定を変更します

 

接続したガス配管にラベルを張ります。弊社はガス機器設置スペシャリスト在籍店なので専用ラベルを貼付します。

 

以上が団地の給湯器交換の大まかな流れです。

設置に関しては水漏れ、ガスの漏れなどの確認が必要です。

コロナの時期は給湯器が入手できず数か月待ちというお客様が続出でしたが、今は状況がほぼ平常です。

完全に壊れてしまう前の交換をおすすめします。

 

 

 

 

 

無料相談・お問い合わせ

使いづらさや問題点、こんなイメージにしたい、など、お気軽にご相談ください。
団地のリノベーションを専門とする職人がわかりやすく答えいたします!

弊社のスタッフは全員が現場の現役の職人。経理の人も専属の営業マンもいません。
もちろん、お問い合わせをいただいたお客様に対し、強引な訪問営業や営業電話は一切いたしません。
どんなささいなことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。